サポートに戻る コンテンツとメディア ブロック 目次ブロック

目次ブロック

目次ブロックを使用すると、見出しのリストを使用してコンテンツを要約できます。読者は投稿やページの主要部分の概要を把握し、クリックしてそのセクションに直接移動できます。

目次ブロックを追加する

目次ブロックを追加するには、「+」ブロック挿入アイコンをクリックし、「目次」を検索します。それをクリックして、投稿またはページにブロックを追加します。

ブロックエディターの左上にある「+」ブロック挿入ボタンを使用して、目次ブロックを追加する方法を示すスクリーンショット。
新しいブロックを追加し、目次を検索する

💡

キーボードを使用して新しい行に「/table of contents」と入力して Enter キーを押すことで、新しい目次ブロックをすばやく追加することもできます。

スラッシュインサーターを使った目次ブロックの追加
新しいブロックに「/table of contents」と入力する。

ブロックを追加する手順についてはこちらを参照してください。

ブロックにリンクを追加する

目次ブロックは、自動的に HTML アンカーを作成し、これを投稿やページ上のすべての見出しブロックにリンクします。

コンテンツ内にまだ見出しブロックがない場合は、「"Start adding Heading blocks to create a table of contents."」というプロンプトが表示されます。

見出しブロックがページに追加される前に表示される目次ブロック。
ページに既存の見出しブロックがない状態で目次ブロックを追加した場合。

コンテンツ内にすでに見出しブロックがある場合、これらは自動的に目次ブロックに入力され、投稿やページ内の対応するセクションにリンクします。

見出しは重要性またはレベルによってランク付けされます。最も重要な見出しはランクまたはレベル1 (H1)、最も重要でない見出しはランクまたはレベル6 (H6) です。ページの最初の見出しブロックには最も高いレベルの H2を使用し、H6まで順次使用することをお勧めします。H1は、検索エンジン最適化のページタイトルに使用します。

H2の見出しブロックから始めて、その下に H3から H6を追加すると、これらは段階的にネストされ、目次ブロック内の小見出しとして追加されます。

この順序を逆にし、H6から始めてその下に H2を追加すると、H2は目次ブロックに一切表示されません。

ブロックツールバー

ブロックをクリックすると、ブロック上にオプションのツールバーが表示されます。

目次ブロックのツールバーには、次のオプションがあります。

ブロック設定

ブロックを選択すると、右のサイドバーに追加のブロック設定が表示されます。サイドバーが表示されない場合、右上の 「設定」アイコンをクリックして設定を表示させます。このアイコンは、幅の異なる2つの列から成る正方形のアイコンです。

下に「設定」というツールチップが表示されたエディターの設定アイコン。
「設定」アイコンをクリックするとブロック設定が開く
設定

ページネーション (改ページ) を含むページや投稿では、現在のページの見出しのみを含めるか、すべてのページの見出しを含めるかを設定できます。

目次ブロック設定。

テキスト、背景、リンクの色を選択します。

タイポグラフィ

以下の設定で、ブロックのテキストの外観を調整します。

設定が表示されていない場合は、「タイポグラフィ」の右側にある3つの点をクリックします (右図)。 その後、以下のアクセスするオプションを選択できます。

  • フォントサイズ
  • フォントファミリー
  • 外観
  • 行の高さ
  • 装飾
  • 大文字/小文字
  • 文字間隔
タイポグラフィのドロップダウンメニュー
追加オプションが展開されたブロック設定のサイドバーのタイポグラフィ。

「フォントサイズ」ではテキストのサイズを調整できます。S サイズ、M サイズ、L サイズなど、プリセットされたサイズから選択できます。

また、以下のスクリーンショットで「1」と表示されているデフォルトの選択項目の真上にあるスライダーアイコンをクリックすると、具体的な値を設定できます。以下のスクリーンショットの「2」をクリックすると、単位を変更することができます。選択肢はemまたはremのピクセルです。

タイポグラフィのフォントサイズ設定

フォントファミリーは、使用するフォントスタイルを変更するオプションです。ドロップダウンメニューでフォントの一覧から選択します。

「外観」では、通常とイタリックの間、細字から極太の範囲で文字のスタイルを変更できます。

「行の高さ」では、テキストの上下の間隔を設定します。0を選択する場合は、モバイル端末でサイトを確認してください。

「装飾」には、下線と打ち消し線のオプションがあります。

「大文字小文字」ではすべて大文字、先頭文字のみ大文字、すべて小文字のいずれかにテキストを設定できます。

「文字間隔」では、テキストの文字間隔を設定します。単位は、デフォルト (ピクセル) から、パーセント、emremvwvhに変更できます。相対単位の詳細についてはこちらをご覧ください。

高度な設定

高度な設定のタブでブロックに CSS クラスを追加することで、カスタム CSS を記述してブロックを好きなようにスタイリングできます。

高度な設定のセクションでブロックに CSS クラスを追加できます。
高度な設定のセクションでブロックに CSS クラスを追加できます。

Copied to clipboard!