開発環境の構築について

  • サイトの改修に伴い開発環境の構築をしたいのですが、現在のサイトはビジネスプランとなっています。
    新規サイトで構築した場合、新たにビジネスプランの契約が必要となってしまうのでしょうか?

    開発環境のサイト構築方法について他にございましたらおしえていただけますでしょうか?

    ヘルプが必要なブログは (ログイン中のユーザーにのみ表示) です。

  • 弊社では、開発環境などのご用意はありません。提案としましては、以下のいずれかはいかがでしょうか?

    • デバイスにローカルの WordPress (WordPress.org より提供)をインストールし、そこでサイトを開発した後、All-in-One WP Migration といったプラグインでサイト内容をWordPress.com にアップロードする。
    • 追加でビジネスプランを購入し、無料ドメインでサイトを構築した後、30日以内にデータ移行などを終了してキャンセル・返金をする。(30日以降の返金対応は致しかねます。詳細は、返金ポリシーをご確認ください。)

    どうぞご検討ください。

  • ご返信いただきましてありがありがとうございます。
    ご提案いただきましたいずれかの方法で行ってみたいと思います。

    気になる点としては、All-in-One WP Migration 等で開発環境にデータ移行をした際、JetPackの連携が取れてしまうことです。
    デバイスにローカルの WordPressをインストールして開発することでJetPackの連携はせずに(データ移行後、JetPackプラグインを使用停止)すれば大丈夫なのでしょうか?

  • おっしゃる通り、ローカル環境で作成したサイトをアップロードする際に、Jetpackの連携が壊れます。ただし、これはライブチャット(あるいはメール)でご連絡いただけましたら、その場で修正し、接続し直すことが可能です。

    手順としましては、

    1. WordPress.com アカウントと同じメールアドレスおよびユーザ名を利用したユーザを管理者として、ローカルで環境構築を行う。
    2. ALL-in-One WP Migration でエクスポートファイルを作成する。
    3. WordPress.com のサイトに同プラグインをインストールし、ファイルをインポートする。
    4. サポートにご連絡いただき、Jetpack 接続の修復をする。https://wordpress.com/help/contactからサポートにご連絡いただけます。(チャットは英語のみでのご対応になりますが、日本語希望とおっしゃっていただけましたら、追って日本語対応のスタッフがメールを差し上げることも可能です。)

    WordPress.com で Jetpack はサイトセキュリティ管理などに必要不可欠なため、一時的に非アクティブ化する、などといった処理が行えません。上記流れでお試しいただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 細かな流れをお知らせいただきありがとうございます。
    承知しました。環境構築のうえ、ファイルインポート後、ご連絡させていただきます。
    ありがとうございました。

  • ALL-in-One WP Migration による別のサーバー環境にて開発環境の構築をしました。
    データインポートが完了した後、管理画面にログインしたところJetpackが自動的にセーフモードとなり、Jetpack 接続は維持できている(問題ない)ようです。
    開発環境でのJetpackは一旦停止をさせていただきました。

    情報を共有させていただきます。

  • データインポートが完了した後、管理画面にログインしたところJetpackが自動的にセーフモードとなり、Jetpack 接続は維持できている(問題ない)ようです。

    はい、こちらでも念のため、お客様のサイト(innolab.jp)を再度確認させていただきましたが、Jetpackの接続は現在問題ないようです。

    また、追加でご質問がございましたら、ご返信いただければと思います。

  • トピック「開発環境の構築について」には新しい返信をつけることはできません。