メール投稿
メール投稿とは、メールでブログを公開するための方法のことです。メール送信に使うクライアントに制限はないため、携帯電話など色々なところからすばやく簡単にブログを更新できます。
メール投稿用アドレスの生成
メール投稿を始めるには、まず特別なメールアドレスを生成する必要があります。このアドレスはあなた専用のものです。他の人に知られないようにしてください。
- まず、ダッシュボード > 自分のブログへ移動します。
- 表示オプションタブ内で「メール投稿」にチェックが入っている必要があります。
- メール投稿を有効化したいブログで、メール投稿カラムの有効化ボタンをクリックします。
- これにより、メール投稿に使える特別なメールアドレスが生成されます。アドレスをマウスオーバーして vCard としてダウンロードし、アドレス帳に追加することもできます。
注: メール投稿用の秘密のアドレスはブログごとではなく投稿者ごとに生成されます。ブログに複数の投稿者がいる場合は、それぞれが作業を行ってアドレスを取得する必要があります。「寄稿者」権限グループのユーザーの場合、メールで送られた投稿はすぐに公開されず、レビュー待ち状態で保存されます。
メールの送信方法
メール投稿を有効化すれば、メールを送るのは簡単です。
メールの件名が投稿のタイトルに、メール本文が投稿のコンテンツになります。送信してしばらくすると、公開された投稿についての情報がメールで届くはずです。
上記のサンプルメールアドレスへ投稿を送信しないでください。自分のブログに投稿を公開するには専用の特別なアドレスを作成し、そちらへメールを送信する必要があります。
メールの整形
プレーンテキストに加え、ウェブメールやデスクトップ用メールクライアントを利用してリッチテキスト形式のメールを送ることもできます。メール投稿機能では可能な限りすべての整形フォーマットは残しますが、正しく表示されるよう不要な HTML タグは削除します。
添付ファイル
添付された画像は、以下のような形で投稿に挿入されます。
- 連続していない個別の画像はインラインで表示されます。
- 複数の画像が一度に添付された場合、ギャラリーとして表示されます。
- 複数のギャラリーと個別画像を同じ投稿に含めることもできます。
[nogallery]
ショートコードを使うと、すべてのギャラリーが無効になります。
もし容量追加アップグレードを購入済みの場合は、以下の添付ファイル形式も利用できます。
- 対応形式の音声ファイル (mp3) は、WordPress オーディオプレーヤー内に表示されます。
- その他のファイル (doc、PDFなど) の場合は、添付ファイルへのリンクが表示されます。
さらに、VideoPress アップグレードを購入済みの場合は mp4、mov、wmv、avi、mpg、m4v ファイルも添付ファイルとして送信できるようになります。これらのファイルは WordPress 動画プレイヤー内に表示されます。
media+
をメール投稿専用メールアドレスの前につけることで、添付ファイルのみを以下のメールアドレスに送ることもできます。
media+YOUR_SECRET_EMAIL@post.wordpress.com
添付ファイルはアカウントのメディアライブラリに保存されますが、投稿は公開されません。
ショートコード
特別なショートコードをメールに埋め込むことで、公開する投稿の設定を行うことができます。
[category x,y,z]
(カテゴリー)[excerpt]
some excerpt[/excerpt]
(抜粋)[tags x,y,z]
(タグ)[delay +1 hour]
(遅延)[comments on | off]
(コメント)[status publish | pending | draft | private]
(投稿ステータス)[password secret-password]
(パスワード保護)[slug some-url-name]
(投稿スラッグ)[title Your post title]
(投稿タイトル)[end]
(これ以下のメールコンテンツを全て無視。例: 署名)(ギャラリーの自動生成をせず、スライドショーを使用)
[nogallery]
(ギャラリーの自動生成をせず、すべての画像をインライン表示)[more]
(「続きを読む」タグ)[nextpage]
(ページ送り)[geotag on | off]
(ジオタグプライバシーデフォルトを上書きし、有効化・無効化する)[publicize off|twitter|facebook]
(パブリサイズ共有オプションを変更する。詳細説明)[poll]question and answers[/poll]
(Polldaddy 投票を投稿に含める。詳細説明)
ショートコードはメール本文のどこにでも含めることができますが、必ず半角小文字で記入してください。また、左の角括弧とテキストの間にはスペースを含めないようにしてください。
カテゴリーの指定
カテゴリーショートコードではカテゴリー名または ID を半角カンマ区切りで指定してください。英数字の場合、最初の文字に一致するカテゴリーが選択されるので、すべて記入する手間を省くこともできます。例えば、
[category 日記,Fo]
とすれば、「日記」と「Food」カテゴリーに分類できます。ここで指定するカテゴリーはすべてブログ内にすでに作成済みであることが前提です。
タグの指定
半角カンマ区切りで複数のタグを指定できます。例えば、
[tags タグA, タグB, タグC]
のように書くと、「タグA」「タグB」「タグC」という3つのタグが追加されます。まだいずれかのタグのついている投稿がほかにない場合も、書かれたタグは自動で作成されます。
「パブリサイズ共有」設定を変更する
WordPress.com の「パブリサイズ共有」機能を活用するとブログの更新を自動的に外部サービスへ通知できます。[publicize]
ショートコードを使って、連携済みのサービスに公開するかどうかをコントロールできます。
[publicize off]
(すべてのパブリサイズ共有を無効化)[publicize twitter]
(Twitter のみで共有)[publicize twitter]ブログを書きました[/publicize]
(Twitter のみにリンクを共有し、「ブログを書きました」とツイートする)
Polldaddy 投票をメールで作成する
まずPolldaddy アカウントを作成またはインポートしてください。設定後、以下のような形式でメール投稿を使って投票を挿入できます。
[poll]
好きな果物は何ですか?
* りんご
* いちご
* みかん
[/poll]
[poll]
ショートコードのすぐ後に質問を書いてください。そのさらに後に、新しい行から答えの選択肢をアスタリスク(*)に続けます。最後に、[/poll]
ショートコードでリストを閉じます。
さらに、[poll]
ショートコードには詳細設定も可能です。
type="single
|multi
|2
|3"
(投稿できる回数。デフォルトはsingle
で、一回のみ)style="manga medium"
(Polldaddy 投票管理画面で設定できる投票の表示スタイル)other="yes
|no"
(「その他」の回答を許可するかどうか。デフォルトはno
)
例えば、幅広の「manga」スタイルの投票を作成し、「その他」の回答を含めて3回まで回答できるようにするには、以下のようにします。
[poll style="manga wide" other="yes" type="3"]
最近見た最悪な映画は何ですか?
* The Love Guru
* Fool’s Gold
[/poll]
投稿公開を遅延させる
遅延用ショートコード では、PHP の strtotime に含まれている時間の形式をすべて使うことができます。例えば、以下のような形式で書くことができます。
[delay +1 hour]
[delay +2 days]
投稿タイトルを含める
通常、投稿のタイトルにはメールの件名が使われますが、一部の携帯電話のメールアプリや MMS ゲートウェイを使ってメール送信した場合など件名を設定できないことがあります。こういった際には、ショートコードを使ってメール本文中で投稿タイトルを指定しましょう。
[title 投稿タイトル]
投稿ステータスを変更する
投稿をプライベート表示にしたり、公開する前に他の人にレビューしてもらったりしたい場合があるかもしれません。そういう時には [status]
ショートコードを使って投稿ステータスを編集しましょう。
[status private]
ジオタグの追加
メールに添付した画像に適切な GPS 情報が含まれている場合、この情報は投稿のジオタグとして使われます。ジオタグのデフォルト設定はオフにしておいて、旅先からの投稿の時だけオンにしたい時などには [geotag on]
ショートコードを、デフォルトではジオタグをオンにしておいて自宅で撮った写真を投稿する際だけ位置情報を削除したい場合は [geotag off]
ショートコードを使ってください。
SPOT GPS デバイスから送信されたコンテンツには、自動的にジオタグが追加されます。
署名
メール投稿で送られた投稿では、標準的な署名ブロックパターンに一致するメールの署名(シグネチャ)が削除されます。
--
(半角ハイフン2つ)
また、
HTML タグの以下にあるコンテンツは削除され、携帯ネットワークの追加するシグネチャについても削除を試みます。
メールシステムが標準的なパターンに一致しない署名を自動的に追加してしまうような場合は、特別な [end]
ショートコードを使って不要な部分を削除できます。このショートコードを追加した場合、それ以降にある内容はすべて省かれます。
ショートコードを使ったメール本文の例
以下のメール投稿は、2日後に「お知らせ」カテゴリーに「ブログ」と「WordPress」タグ付きで公開されます。
メール投稿は、ブログ投稿にもっとも簡単な方法です!
[tags ブログ, WordPress]
[category おしらせ]
[delay +2 days]